湘南鎌倉
総合病院
脳神経内科
Department of Neurology,
Shonan Kamakura
General Hospital
私たちは脳神経内科領域の診療、また臨床教育を通じて地域/社会に貢献します。
脳神経内科は脳・脊髄・神経・筋肉の疾患を扱う診療科です。
対象となる症状としては、
しびれ、めまい、
うまく力がはいらない、
歩きにくい、ふらつく、
つっぱる、ひきつけ、むせ、
しゃべりにくい、
ものが二重にみえる、頭痛、
かってに手足や体が動いてしまう、
ものわすれ、意識障害
など多様にあります。
治療に難渋する難しい疾患が依然多い領域ですが、可能な限り納得のいく診断とともに、介入可能な治療の実践/検討を行います。また病気とともに生活するための支援の方法を患者さん、ご家族と伴に一緒に考えていきます。
私たちの考え
教育により、病院と共に成長しています。
Training hospitalとして、臨床教育に注力します。
より良い臨床神経学の実践
脳神経内科の専門医研修
臨床研修医教育、総合内科医のトレーニング
教育による病院/地域/社会貢献
これらが私たちの興味領域です。
私たちは仲間を求めています。
一緒に成長しましょう。
川田純也
Junya Kawada
地域の神経診療を支え続けてきた
脳神経内科のエキスパートです。
脳神経内科専門医
総合内科専門医
脳卒中専門医
日本認知症学会専門医
頭痛専門医
山本大介
Daisuke Yamamoto
レジデントと共に、
病棟・外来診療を行っています。
脳神経内科専門医
総合内科専門医
脳卒中専門医
当科へのお問い合わせは、以下のメールフォームでお願いします。(担当:山本)
認知症診療について
説明動画がございます。
認知症予防について、できることについて、できないことについてご説明していますのでご参考にして下さい。
脳神経内科を、臨床研修医、内科専攻医をはじめ、プライマリケア領域に関わる全ての医師に役立てるよう、実用的な内容を平易な言葉で記載しています。すべての臨床医に役立てるよう、「みんなの脳神経内科」をタイトルにしました。
教育スライドを公開しています。
臨床知識を共有し、教育で社会に貢献します。
動画でも教育を。
教育のシェアによる医療の前向きな変化を期待します。
リクルートについて
鎌倉で暮らす
鎌倉で暮らしながら、脳神経内科の仕事を。
海まで車ですぐ。
ビーチ近くの、カフェやレストランも
楽しめます。
江ノ電のある景色。
観光地で暮らす楽しみもあります。
気軽に江の島へ。
モノレールで、最寄りの大船駅から
江の島へアクセスも簡便です。
お寺巡りも。
鎌倉まで、すぐにアクセスできます。
都市へのアクセスも。
大船駅から、横浜まで15分。
東京までも40分。
湘南鎌倉総合病院について
湘南鎌倉総合病院は、忙しい病院、というイメージが強いと思われます。もちろん、忙しい病院ではあるものの、過去から当院は、若者たちの良きTraining Hospitalとして、忙しくも活気ある病院であり続けています。湘南鎌倉の圧倒的に素晴らしいところは、「やる気のある若者が集まり、彼らとともに成長できる場所」であることです。彼らとともに仕事ができることは、代えがたく貴重なことです。
脳神経内科のあり方について
当院は充実した救急診療体制が整っており、救急対応においては優秀な救急医がER診療に携わっています。救急初期対応後の入院診療を、病棟医が担っています。病棟医は、救急対応後の診療に集中して行える環境があります。脳神経内科は、総合内科と連携しながら、外来診療と入院診療を行っています。診療の主たるところは、プライマリーな神経診療であります。パ-キンソン病、パ-キンソン症候群、てんかん、脳血管障害、認知機能障害、ニューロパチー、脳炎、その他自己免疫性疾患などの診療を主として、その中で稀な疾患にも対応しています。
脳神経内科の今後について
現在2名で診療を行っています。地域としてはより多くの脳神経内科に対するニーズがありながらも、十分には対応しきれていない状況です。当院では、思う存分臨床の現場で医師としての力を発揮したい、というニーズに応えられる環境と言えます。臨床医としての成長は、実際に多くの患者さんと接しながら、自分自身の経験として消化しながらでないと、得られないと思います。稀少疾患の経験を積みたい、というニーズには応えにくい環境ではありますが、経験を積みながら、一緒により成熟した/充実した臨床医を目指せる環境がここにはあります。また、脳神経内科の当院でのあり方としては、今後いか様にも変わっていけるものです。自分でやりたい医療があるなら、一緒に相談しながら、やりたいことを体現できる場所になります。
トレーニングについて
もしもトレーニングを受けたい、というニーズがある場合には、伝え得る限りの技術と知識を提供します。当科は教育を一つのテーマとしており、臨床知識や技術の共有が、医師としての社会への還元方法の一つと考えています。専門医研修としては、稀少疾患の経験が得られにくいことはデメリットとして挙げざるを得ません。ただし、実践的な臨床神経学は、ここで一緒に学んでいけます。
リクルートのニーズに
マッチするモデル
一緒に湘南鎌倉で働きましょう!
ZOOM等インタビューも可能です。以下フォームより、お気軽にご連絡下さい。